top of page

眼瞼けいれんとは

  • 眼瞼けいれんは、脳の神経回路に不調が生じ、自分の意志とは関係なく、まぶたの動きが自在にならず開瞼困難や開瞼持続困難になる病気です。

  • 瞬きが増えたり、思うように眼が開けられなくなり、眩しさ、痛みや眼の不快感を伴います。

  • 40歳以上の女性に特に多く、男性の2~2.5倍多くみられます。

  • 原因は不明ですが、ストレスや薬物が原因のこともある慢性疾患です。

  • 「けいれん」とは言うものの、まぶたがピクピクすることばかりではありません。逆に瞼が硬く動かなくなり、しかめつらをした状態に見えることもあります。眉間の筋肉の凝りや肩凝りが強くなります。

  • 重症例では眼を開けておくことができず、頬や口などほかの筋肉にも意志に反した勝手な運動がみられ、日常生活に大きな支障を来します。

  • 軽症例でも、光、風、視覚刺激やストレスによって眼を長く開けることができず、いつも眼のことが気になり、さらに抑うつ症状が出ることもあり、円滑な日常生活ができません。

  • 病気を理解して、危険因子を遠ざけ、早期から適切な対症療法(ボツリヌス毒素治療)を行うことが勧められます。

  • 休息すれば改善するというものではありません。特効薬はないので、ストレスを避け、対症療法を上手に利用しながら、病気と上手に付き合い、少しずつQOL(生活の質)の改善を図ることが大切です。

  • 家族にも病気とその苦しさを理解してもらい、協力してもらいましょう。

ボツリヌス毒素治療

ボツリヌス菌がつくり出すA型ボツリヌストキシンという天然のタンパク質を含む「ボトックス」という薬を注射します。ボツリヌス菌を注射するわけではありませんので、ボツリヌス菌に感染するといった危険性はありません。このタンパク質のごく少量をまぶたや眉毛の周囲に注射すると、一時的に筋肉を動かなくさせますので、その筋肉は緩み、緊張やけいれんがおさまります。

この薬の効果は2、3日から2週間で現れ、通常3~4ヵ月持続します。その後、時間が経つにつれ徐々に効果が消失し、神経の働きが回復してくるため、注射前の状態が再び現れてきます。この場合、ボトックスを再び注射することによって同様の効果が現れます。

この薬はタンパク質が主成分であるため、治療を続けていくうちに、体内にごくまれに抗体がつくられ、効果が減弱する可能性があります。

札幌眼瞼下垂.jpg
札幌眼瞼下垂.jpg

眼瞼けいれんの手術治療

ボトックスによる治療が効果を上げない場合、手術という選択肢もあります。この病気は主に以下の5つの筋肉が関与しています。

 

1)眉毛周囲の眉間にしわを寄せる筋肉(しかめつらをする筋肉)

2)上まぶたを閉じる筋肉(眼輪筋)

3)上まぶたを開ける筋肉(ミュラー筋)

4)下まぶたを閉じる筋肉(眼輪筋)

5)下まぶたを下げる筋肉(下まぶたのミュラー筋)

とくに1)2)4)の筋肉に対する治療は、手術によってボトックス効果を出す、すなわち筋肉の動きを止めることを目的に行います。

 

1)眉毛周囲の筋肉の処理

眉間にしわを寄せる筋肉(皺眉筋)、眉頭を下げる筋肉(鼻根筋、眉毛下制筋)のけいれんや緊張のため、眉毛が下がり眉間にしわを寄せた、「しかめつら」の状態になっていることがあります。眉毛が下がるととても目が開けづらくなります。眉毛を指で引き上げてみて楽に感じるようであれば手術の適応があります。

眉毛の下りが強い場合には、おでこの毛生え際を切開して皮膚の下を眉毛の下まではがし、筋肉をCO2レーザーで細かく切断して筋肉が動かない状態にしたあと、余分な皮膚を切除して眉毛を引き上げます。おでこの毛生え際に細い線が残りますが、術後経過で目立たなくなります。ただしこの方法はおでこが広い人に良い適応があります。おでこが狭い人は、眉毛の上の皮膚を切除して、筋肉の処理を行う場合があります。そのときは眉毛の上に細い線が残ります。

眉毛がそれほど下がっていないが、眉間のしわ寄せが強い場合は、眉毛の下のラインを切開して筋肉を処理し、筋肉の動きを止めることができます。眉毛下の傷はとてもきれいに治ります。

術後は1~2週程度まぶたが腫れますが、必ず元に戻ります。いずれの方法も術後数ヵ月間、おでこの皮膚の感覚が鈍くなることがありますが、半年の経過でほとんど回復してきます。

 

2)上まぶたを閉じる筋肉(眼輪筋)の処理

二重(ふたえ)のラインから皮膚を切開し、皮膚の下にある眼輪筋を露出して、筋肉を細かく切断してけいれんを少なくします。目をつぶることは可能です。術後は1~2週間、まぶたが腫れます。見かけは二重の状態になります。

3)上まぶたを開ける筋肉(ミュラー筋)の処理

まぶたを開ける筋肉には眼瞼挙筋とその裏側に付いているミュラー筋があります。眼瞼下垂と言って、眼瞼挙筋腱膜とまぶたのつながりが弱くなってまぶたが開けにくくなる病気があります。眼瞼挙筋がまぶたを開けるメインの筋肉ですが、その力がまぶたに伝わりにくくなり眼瞼下垂になると、人によってはそれを補うためミュラー筋が発達して来ることがあります。ミュラー筋は脳の意識の中枢につながっているという説があり、ミュラー筋が発達して強い刺激がその中枢に伝わると、別な回路を通って、かえって眼輪筋やしかめつらをする筋肉を収縮させることがあります。これがけいれんの原因であれば、ミュラー筋の緊張を落とす手術により症状が軽快することがあります。浜松市にある松尾形成外科・眼瞼クリニックの松尾 清先生が開発した方法で、ADM手術と呼びます。(Advanced desensitization of the mechanoreceptors in Müller's muscleの略)

まぶたの二重のラインで切開し、まぶたの硬い部分(瞼板)から眼瞼挙筋腱膜とミュラー筋をはずし、ミュラー筋の緊張を取ったあと、再び挙筋腱膜だけを瞼板に固定します。見かけは二重になります。1~2週間はまぶたが腫れて、内出血で赤紫~黄色になりますが、時間とともに色は消えていきます。

4)下まぶたを閉じる筋肉(眼輪筋)の処理

下まぶたがピクピクして下まぶたがせり上がってくることはよくあり、非常にわずらわしいものです。この場合は下まぶたの睫毛のすぐ下から目尻にかけて皮膚を切開して、眼輪筋を広く露出したあと、筋肉を細かく切断して筋肉の動きを少なくすると、大変楽になることがあります。傷跡は時間とともにかなりきれいになります。腫れは1~2週間続きます。

5)下まぶたを下げる筋肉(下まぶたのミュラー筋)の処理

下まぶたにもミュラー筋(瞼板筋とも言う)がありこれがけいれんの原因になっている場合があります。下まぶたを指で引き下げて目で上を見たときに、上まぶたが開けやすくなるときは手術適応があります。下まぶたの睫毛の下で切開し、ミュラー筋を切除して上眼瞼の挙筋腱膜に相当する腱膜を瞼板に固定する方法です。この時も1~2週間、まぶたが腫れます。

眼瞼けいれんのまとめ

眼瞼けいれんは原因不明の病気であり、今まで上げた手術のうちどれかひとつを行えば治るというものではありません。しかも人それぞれにけいれんの状態や部位が違います。しかしこれらの手術を症状に合わせて積み重ねていくことにより、目の開いている時間が長くなったり前よりも楽になる場合があります。手術はすべて局所麻酔でできますので入院の必要はありません。手術は3ヵ月に一度のペースで何回か行うので、ケースによっては1年以上の治療期間が必要になることがあります。

手術法も毎年改良されており、傷もなるべく目立たないように工夫されています。以前に行われていた筋肉を切除してしまう方法に比べ、術後の変形も少なくなっています。また、ボトックス注射との併用により効果が上がる場合もあります。

bottom of page